当面の間、午後の受付時間を19時までとさせていただきます。
(土曜日は通常通り、14時までになります)
ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解ご協力をお願い致します。
カテゴリー別アーカイブ: 太宰府市の整骨院
新型コロナウイルス対策
当院で行っている、新型コロナウイルスの対策をお知らせします!
〇当院スタッフはマスク着用にてご対応をさせていただきます。
〇お一人お一人の施術の際にはビニール手袋を着用し、施術の前後は手指の消毒を行っております。
〇設備についても、消毒・清掃を行っております。
〇他の方との接触を極力さけるため、予約時間より早く来院された際に、お車や外でお待ちいただく場合がございます。
当院は感染予防に対し、出来る限り万全を尽くしております。
また外出自粛という制限の中、当院は平素より一日でも一回でも症状の早期好転を理念に掲げ、施術に励んでおります。
限られた時間の中で皆様にご満足いただけるケアをご提供させていただきます。
あすなろにしか出来ない治療 ~第三弾~
朝晩、冷え込んできましたが、皆さん体調はいかがですか?
私の周りには風邪ひきさんが、チラホラいらっしゃいます。
私は何年も風邪とは無縁なのですがなぜでしょう?(笑)
本日のテーマは手の指の疾患、腱鞘炎、ばね指についてお伝えしたいと思います。
指に関しては女性では仕事、小さなお子さんを抱える、趣味などで酷使して症状を
訴える事が圧倒的に多く、男性ではスポーツ、仕事での外傷が多いように思います。
外傷であれば、これまた今までお話させて頂いたように炎症を止め、構造を治せば
数回の治療で完治までもっていく事が可能なのですが、腱鞘炎、ばね指は…
と言いたいところですが当院ではかなりの重症でない限り数回から複数回で
完治させることが可能です。
重症化しても確実に改善させる手立てがありますので、ご安心ください。
まず腱鞘炎ですが、手首を中心に親指側に痛みを発症することが多く
重度な場合は腕の方まで痛みが及ぶ場合があります。
原因としては繰り返し酷使することでダメージを受け、構造的には腱鞘という
鞘(さや)トンネル状のもの中に腱が収まって可動しており、摩擦により
炎症が起きる。
また、どうしても手はよく使うため炎症が収まりきらないまま更に悪化するケースが
起こるうるということになります。
そして、その状態が酷くなったものが、ばね指と理解していただけたら分かりやすいと
思います。
ばね指は構造的には、先程ご説明した腱鞘炎の構造で腱鞘に収まっている腱が摩擦や
炎症によって肥厚(腫れあがった状態)し上手くスライド出来ず引っかかり
指の曲げ伸ばしが困難な状態をいいます。
では、どのように治療を施すかですが腱鞘炎からご説明致します。
どうしても目が向けられるのが、痛みを出している患部に対してアプローチ
をすることに必死になりがちなのですが、私の考えは指を動かす筋肉、腱は
肘から付着して手まで至っているということに着目します。
ですから肘を構成する関節を調整、手まで至る筋肉、腱、膜の捻じれや緊張を
取り除き、更に手首には筋腱を浮かさないように固定するために屈筋支帯
というバンドのようなものが存在するのですが、その癒着を改善し最後に
腕と手首を連結させている最も大事な舟状骨という骨を操作することで
一回から数回で改善させることが可能となります。
ばね指は酷くなると手術を勧められる事が多々ありますが、殆どの場合
手術しなくても改善させることができます。
まず腱鞘炎の治療法に基づいて、ある程度診ていくのですが
更に深く痛めている指の腱鞘を意識して腱との兼ね合い
そして、手首の根元に8つのサイコロ状の骨があるのですが
そこをバランス良く操作し最後に指の血流を促せば
多少、回数はかかるかと思われますが、確実に改善は期待できるかと思います。
以上の事から、炎症や不具合の原因を突き止め正確な治療を施せば、サポーター
やテーピングをしなくても、きちんと治すことが出来るのです。
他にも、手根管症候群、突き指、ホルモンバランスやリュウマチによる変形が原因の痛み等
手の痛みで悩んでいらっしゃる方は沢山おられます。
ご本人様や、お知り合いで辛い思いをされてらっしゃる方がおられましたら
是非、ご相談くださいませ。
季節の変わり目は体調の変化にご用心
先週末に雨が続いた影響か、
朝と夜が涼しくなりだいぶ過ごしやすくなりましたね(^-^)
しかしながら、こういった季節の変わり目に
体調を崩される方が多く見受けられます。
原因の一つとしては、
急激な気温の変化や一日の中での寒暖差により
自律神経のバランスが乱れる事で起きると言われています。
その結果、疲労感や免疫力低下やアレルギー症状など様々な不調を引き起こします。
ご自分で出来る対策としては、
お風呂にゆっくりと浸かり体温をリセットしたり
バランスのとれた食事としっかり睡眠をとりましょう。
皆さんご存知の通り、
基本的な事ですがお身体の調子を整える上で生活習慣は大事だと思いますので、
いつもより少しだけ意識して生活してみて下さい!
交通事故に遭遇!
昨晩、帰宅後に自宅前で車同士の接触事故がありました!
事故の瞬間は目撃しなかったのですが、
パトカーと事故車両2台が停まっていました。
不幸中の幸いで、見た感じでは事故自体も酷いものではなさそうだったので良かったです!
こういった事を目の当たりにすると安全運転の大切さを改めて痛感しますね(._.)
万が一事故に遭われた場合は、
当院ではお身体の治療はもちろんですが事故関連の相談も受けておりますので、
精一杯サポートさせていただきます!
あすなろにしか出来ない治療 ~第二弾~
連日大雨が続いた後、今度は猛暑日が続いてますが、皆さんどうか無理をせず、いつも以上に
健康管理に努めてください!
院長の中村です。
今回のテーマは頭痛です。
私たちの業界で代表的国民病といわれてるのは、腰痛、肩こりですが、それに匹敵
するくらい多いのが頭痛といえます。
頭痛が起こるメカニズムは沢山あるのですが、他の疾患と比べて明らかなのは
その方、個人個人によるものが多く、治療のセオリーがほとんど成り立たないことが
よくあるということです。
勿論、他の疾患も、その方の身体の構造、身体の使い方、生活環境、心理状態など見極め
的確な治療が求められるのですが、この頭痛は、緻密な分析と高度な治療技術をもって
して結果が出せると言っても間違いではないというほど難しいものとなります。
では、なぜ困難なものになるのかですが、まず前提として念頭においておかなければならないのは
人間の中枢を担うのは脳ということ、それを守り形成しているのが頭蓋=頭となるわけですから
繊細であり、かつ身体のあらゆる所からの影響を受けるのは言うまでもなく、それが故に
痛みをはじめ、様々な不具合が生じるということになります。
痛みの分類として広義においては、筋緊張型、片頭痛型、群発型と直接脳の器質的疾患
(くも膜下出血等の直接的なもの)でないものとしては、これらが多く見受けられます。
中でも多いのが、筋緊張型です。
これは調べてみても医学的にも、はっきりしない分かりにくい表現で 書かれている事が
多いように思うのですが、要は肩こりの延長上での血流障害からの症状とお伝えするのが
ご理解しやすいと思います。
この筋緊張型は後頭部から側頭部にかけて重だるいような頭痛を訴える方がほとんどですので
直接、頭を治療するのではなく、肩や首の構造、又は意外にも顎関節の構造を整えると即効性が
みられます。
次に片頭痛型ですが、この症状は拍動性の頭痛とも言われてまして、ストレスや自律神経の乱れ
などが原因のようで、症状は皆さん経験がある方が多いと思いますが、こめかみの辺りを中心に
ズキズキするような痛みが特徴的だと思われます。
ですから治療は自律神経を整え、ストレスが影響しているなら脳を中心に活性化させ、最後に
ポイントとなるのが首から脳に向かう血管の血流を促すことです。
これにより早い段階での改善が可能となります。
最後に群発型ですが、この症状は先程の二つの症状に比べ少ないようで実際、当院に来院
される患者さんも、あまり訴えられない症状ではあります。
特徴は目の周りから側頭部にかけて強い痛みがあり、飲酒される男性に多いようで原因は
はっきりしないことがあるようです。
この症状に対しての治療は頭蓋骨を直接、矯正し頭のバランスを取ります。
頭蓋骨は縫合といって前、横、後、てっぺんと、それぞれ異なった骨が縫い合わさって
出来上がっており、呼吸により縮んだり広がったりするのです。
ですから、たわみが上手くできてなかったり、縫合部の癒着、また、それにより頭
自体のアンバランスを助長させるためバランスを取る必要があるのです。
特に、この群発型は目の周りにも痛みが広がってくるということなので、前=前頭骨
後=後頭骨の対のバランスを取ると改善が早くみられます。
以上、この三つの症状以外にも様々な頭痛がありますが、とにかく当院では、その方
一人一人の症状の特徴を正確に捉え適切な治療を施すように心がけています。
そして、多くの方が早期に改善されているようです。
頭痛でお悩みの方、ご相談だけでも構いませんので何なりと、お申し付け下さい。
最後に、頭痛は生命にかかわる症状であることもありますので、尋常ではない痛みがあったり
手足がしびれるなど普通でない症状がみられましたら、まずは病院で受診され、その結果
問題がなく、それでも症状が改善されない場合は当院にお任せいただくことをお勧め致します。
熱中症には気を付けましょう!
猛暑が続いておりますが、皆さん体調は崩されてないでしょうか?
テレビを見ていても熱中症関連のニュースが絶えません(>_<)
人間の体液量は年齢層によっても変わってきますが、
成人で約60%と言われています。
人の身体は半分以上は水で構成されているということになります。
その水分が2%失われるだけで人は喉の渇きを感じてしまいます。
理想は喉の渇きを感じる前に水分補給をするのが理想と言われています。
しかし一度に多量の摂取をしても、大部分は吸収されずに排出されてしまいます。
「こまめに水分補給をしましょう」という言葉をよく耳にしますが、
そういう意味合いがあるのかもしれませんね。
では何を飲めば良いかというと、
皆さんもご存知とは思いますが「経口補水液」が良いとされています。
これは、人間の体液は主に水分と塩分から構成されていて、
その体液に近い成分で作られているからです。
そのため、より早く身体に吸収されやすくなります。
もちろんスポーツドリンクも良いですが、
スポーツドリンクの場合は糖分も多く含まれているので
吸収スピードの面で言うと、経口補水液には劣ってしまいます。
また一つ注意して頂きたいのは、
コーヒー等に含まれるカフェインやお酒に含まれるアルコールには利尿作用がある為、
いくらそういった飲み物で水分を十分に摂取していても
いつの間にか脱水症状に陥ってしまっているというケースがよくあります。
なのでいつも以上に意識して水分補給を心掛けてください。
まだまだ暑さは増してくるとは思いますが、
しっかりと熱中症対策をして上手に付き合っていきましょう(^^)/
あすなろにしか出来ない治療 ~第一弾~ 続続
台風が過ぎ去り、その後も強い雨降りの日が続いてますが、被害やお怪我
体調不良などいかがですか?
みなさん、どうか身の回りの安全や体調管理には十分、留意されてくださいませ。
院長の中村です。
今回は、あすなろにしか出来ない治療、第一弾完結編です!
二回に渡り、お伝え致しました急性期の怪我を早期に改善させる、治療&メカニズム
最終回は学生に一番多い捻挫と、一般の方に多いギックリ腰について
お伝えさせていただきます。
まず、捻挫ですが、捻挫の定義とは何ぞや?
捻挫は関節間にしか発生しないというのがポイントになります。
膝で例えるなら、大腿部(大腿骨)と下腿部(脛骨、腓骨)とが
靱帯、半月板、滑膜など軟部組織等に支えられ連結することで
膝関節を形成しています。
なので大きい関節であれば腰椎と仙骨の腰関節、大腿骨と骨盤を繋ぐ股関節など
小さいものであれば指の関節、背骨一つ一つを繋いでる椎間関節と様々ですが
大きかろうが小さかろうが、関節を形成する両側、双方が外力等によって捻じれたり
相互関係が正規の構造から逸脱することの総称を捻挫と定義します。
ですから、すべての関節に捻挫は起こりうるのです!
では捻挫をしてしまって一般的な対処、治療ですが前々回に、お伝えしたように
ほとんどの場合は、アイシング、患部に差し支えのない部位への電気療法や手技療法
その後、軽傷のものであればテーピングで固定、重症のものであれば包帯又は装具に
足の捻挫であれば松葉杖と痛々しい限りです。
そこで当院は軽傷はもちろんの事、重症に至っても骨折がなければ、固定は一切せず
一回もしくは数回で完治まで回復させていきます。
では、そのメカニズムと治療内容ですが、捻挫は関節間にしか起きないのが
ポイントであると先程述べましたが、もう一つ大事な考え方として、これは私の持論ですが
捻挫は急性の怪我では無く、なるべくしてなった発生した怪我だと捉えています。
なぜなら、外力の程度、もしくはタイミングにもよりますが、考えてみて下さい
例えば歩行中、足首を、あっ!捻った!まずい!
と…ほとんどの方が、こういう場面に遭遇したことがあると思います。
しかし、まったく痛めることもなく何事も無かったという経験はないでしょうか?
要は、痛める患部は痛めやすくなってしまってる環境になっているということになるのです。
細かく、ご説明しますと、ここで先程から連呼してます、関節間にしか捻挫は起きないということに着目します。
どうしても、捻挫をして痛めた患部ばかりを診てしまいがちですが、今までの経験や実態を見て
実際に痛みを出している患部が治療対象となるのは50%で、残りの50%は患部とは全く離れた部位
の筋肉、靱帯、骨、など、、、
えっ!こんなところが関与してるの!
ってことが、ほとんどです。
なるべくしてなった捻挫とは、その方、一人一人の全身のバランスの不均等により
関節を跨いだ組織が補正作用としてダメージを喰らった状態で、先程の歩行中などで
あっ!捻った!で引き金を引いてしまい痛めるというのが現実であることが多いのです。
ですから治療は患部の腫れや痛みを引かせながら、関節を跨いだ周辺の組織をしっかり観察し
見極め正常な方向へ構造を治し導いていくという方法で行います。
そうすることで早期に改善することが可能となるのです。
次にギックリ腰です。
これは経験した方にしか分からない大変痛く、辛いものですよね。
恥ずかしながら私も今までに何度か経験しております(>_<)
ギックリ腰になる要因は何パターンかあるのですが一番多いのは
疲労困憊した腰回りの筋肉がガチガチに硬くなって、人によっては
背中、肩、首へと、またはお尻周りから太ももの裏へと、その硬さが
広がった状態で、重いものを急に持ち上げたり、変に体勢を取った時
あるいは、くしゃみ、咳など少しの刺激によっても、捻挫の発生メカニズム同様
引き金を引いてしまい患部に激痛が走り発症してしまうという事になります。
もう少し専門的にお話しますと硬くなった組織が急激な外力により肉離れのように
なり痛みを発症したり、腰椎の5番を中心に脊柱が、要は一般的に表現いたしますと骨が
ズレる(実際にはズレではなく捻じれによる強い炎症反応)ことによるものが多いと思われます。
では当院で、どのような治療を施すのかですが、まずコルセットやバンテージ、テーピング固定
でガチガチにするようなことは一切致しません。
今までご説明致しましたように、一回から数回で 完治させるのを目指しておりますので…
まず全身のバランスを診ていきます(重症化すると過緊張した筋肉に引っ張られ側彎するケース
もあるからです。)
次にその痛みを出している根源を見極め、発端となっている部分から更に、より症状を助長
させている硬くなった組織を見つけ出し柔軟性を付けたり正常な状態へ導いていきます。
そうしていくうちに発端となっている部位がより明確になり、そこで関連のある部位を
微調整し、腰椎の炎症を止めながら正常な構造に近づけて最後に座った状態で腰に重力をかけ
もう一度バランスを崩している部位を調整する。
これにより重症であっても殆どの方が楽に動けるまでに改善されています。
以上の事から、急性期の怪我の場合は特に常識にとらわれず、的確な見立てと正確な
治療技術により早期改善を実現することが可能となるわけです。
皆さん、あすなろは苦しんでいる方の希望であり拠り所でありたいと、いつも考えております。
ご自身また知人で苦しんでおられる方がいらしゃいましたら、是非お気軽にご連絡ください。
次回もまたお楽しみに!
あすなろにしか出来ない治療 ~第一弾~ 続
梅雨真っただ中、ジメジメした日が続いておりますが
皆さん、お身体の調子はいかがですか?
院長の中村です。
前回、お伝えした内容を引き続き、お話させていただきます。
当院が固定をせずに急性期の怪我を早期に改善させるメカニズムとその治療法ですが
まず打撲や挫傷、創傷、つまり直接的な外力により痛みを訴えている患部であれば
皮膚から皮下組織に対して気功治療を施します。
ほとんどの場合、患部には症状を誘発しているものの一つとして
気が滞ったり、邪気の存在が見受けられます。
その滞り(マイナスの気)に私どもの(プラスの気)を照射することで
遊離、又は飽和状態に導き痛みを消すというメカニズムになります。
次に、皮下組織より、もう少し入り込んだケガとして多いのが肉離れです。
それこそ、肉離れの一般的な処置法として、腫れ物に触るなでは無いですが
筋繊維が損傷して、言葉のとおり筋肉が裂けるといいましょうか、
そんな状態だととにかく、安静にしてテーピングで固定するしかない!
と…考えるのでしょうが、当院は積極的に治療を施します。
まず、肉離れを起こしている患部にやはり気功治療を施し
ある程度、痛みを消失させます。
ここからが早期改善の為のコツで、患部そのもの、またはその周辺の筋肉は
異常な程、がちがちに硬くなっています。
この現象は、患部そのものの場合は引き離された筋繊維組織が正常な状態に戻ろうとする働きによるもので、その周辺の筋肉の場合は患部を補おうとするためと考えられます。
そこで、その硬くなった筋肉を緩め、更にバランスを崩した筋肉は(ねじれるなど)
元の正常な構造に戻すなどの治療を加えていきます。
他にも工夫はさせてもらいますが、そうすることで、軽傷または中等度の場合は一回から数回で完治までもっていくことができます。
急性期の怪我で一番多いのが学生では捻挫、一般の方ではギックリ腰ですが
そのお話は次回とさせていただきます。
なぜ天気が悪いと身体が痛くなる?
福岡も梅雨入りしてしばらく経ちました。
独特のじめじめした気候が早く終わって欲しいと、
梅雨になる度に思ってしまいます(>_<)
この時期は倦怠感や頭痛、お身体の古傷が痛みを出したりと
様々な不調を訴える方が多いです。
これは気圧の影響で、気圧が下がることにより
リンパなどの体液の浸透圧が変化して細胞が膨張することにより
様々な症状を引き起こすと考えられています。
よくあるのが、交通事故でむち打ち等によりお身体にダメージを受けてしまうと
気候の変化で症状やその強さも変わってきます。
そういった意味でも仮に軽傷であってもしっかりと治療しておくことをおすすめします!
もうしばらく梅雨は続きそうですが、
体調には十分気を付けられてください(^_^)