5月も後半に入り、
小学校や中学校では運動会シーズンになりました!
当院でも運動会の練習で怪我をされた学生が
最近はちらほら来院されています。
特に中学生の場合は、いつも通り部活もしてお身体を酷使してしまっている為か
小学生に比べ症状が重いケースが多い感じが見受けられます。
気候も夏ほどではないですが少しずつ暑いと感じる日も出てきたので
学生はもちろんですが、運動会を見に行かれた保護者の方も
熱中症には十分気をつけてくださいm(_ _)m
5月も後半に入り、
小学校や中学校では運動会シーズンになりました!
当院でも運動会の練習で怪我をされた学生が
最近はちらほら来院されています。
特に中学生の場合は、いつも通り部活もしてお身体を酷使してしまっている為か
小学生に比べ症状が重いケースが多い感じが見受けられます。
気候も夏ほどではないですが少しずつ暑いと感じる日も出てきたので
学生はもちろんですが、運動会を見に行かれた保護者の方も
熱中症には十分気をつけてくださいm(_ _)m
皆さんは運動前や運動後にストレッチだったり軽い体操をしますよね?
中にはストレッチを日課にされてる方もいると思います。
もちろんこれは、怪我の予防であったり
健康を維持する上で素晴らしい事です(^^)/
しかし、間違ったやり方でストレッチをしてしまうと
むしろ逆効果になってしまう場合があります(>_<)
なので今回はストレッチをする上での注意点を解説していきたいと思います。
まず、一つ目の注意点は反動をつけない事です!
力任せにしたり反動をつけることにより、
体が本能的に防御しようとして逆に筋肉が固まろうとしてしまいます。
二つ目はゆっくりと呼吸しながら時間をかけて行う事です!
こうすることにより、血流も促進され筋肉の弛緩がさらに助長されます。
まだ細かく言っていくと色々とありますが、
まずはこの2点を意識していただくだけでも違うと思いますので
良かったら試してみて下さい(^-^)
5月に入り暖かさもさらに増し、
暑いと感じる日も少しずつ出てきましたね!
部活等でスポーツをしている学生の方は
この時期から夏にかけて、お身体を酷使する事が多くなってくると思います。
ですが、仮に怪我をしてしまってもレギュラー争い等で
なかなか指導者に言い出せない事がよくあるというのが現状です(-_-)
当院では、そのような学生の大事な試合までの期間やスケジュールを聞いて、
それを把握した上で最善の治療プランを提供させて頂きます!
こういった件でお悩みの方は
ぜひ一度当院にご相談くださいm(_ _)m